激動の33年度です 活動総会終了述べたくさんの人々がおやこで生の舞台を楽しみました
今年から新たな試みとして、賛助会員を設置
子どもたちの健やかな成長を願って、応援してくださる方の多いこと
自主活動の名称を
「おうまのおやこ 1 ・2 ・3」としています
6月14日10:30~紙コップでわんちゃんをつくりましたね
紙袋を使った、人形つくりは作者の個性がとても豊か
どの人形も生き生きしていました
8月11・12日やまびこでのお泊まり会へも、ののはなさんが喜多方の帰り道に、足を運んでくれました
夕食後の小さな人形劇場の始まりで~す
朝ごはん、ラジオ体操と一緒にみんなと過ごして、九州へ
ありがとうございました
ののはなさんの作品「ちいちいにんにん」が表彰されましたよ
ちいさな子どもさんにぴったりです
11月3日(祝)子どもワークショップ 瀬戸谷編 普段見慣れている風景を想像力で遊ぶもの 謎が謎を呼び込む
カメラを持って、さあ出発
山あいの一画にお不動さま そのすぐ足元にある石は? 梅干~ 笑
周辺をよく知る方の小屋へお邪魔し 誰かが仙人だって~!!
瀬戸谷名物のコロッケをみんなで、食べました おいしかったあ~
12月14日(日)芋煮会 鍋を囲んでのおしゃべりの会 天候が良くなかったので、お家の中でお鍋を囲みます
お家のお母様もご一緒に!!
前回の瀬戸谷探検のまとめもできて、いつの発表???
12月25日(木)積み木ワークショップ 色とりどりの積み木
積んでは壊すこと
みんなで、作ること
作品を繋げて、町を作りました
1月18日(日)人形劇団もぐらさん 「しょうぼうじどうしゃじぷた」活躍の機会がなくて、少し元気のなかったじぷたくんが、自分の得意なことで、活躍できる機会をえることができました

おとなも子ども、ここでは、同じです
夢中になって、お話しの世界を楽しみます

事後はお人形とお話しする子
さわらせてもらう子
今 終わったばかりの世界にもう一度 行きたい子
劇団のみなさんとも楽しく触れ合う時間が持てました
事前では、ダンボールで自分の好きな乗り物を作ろう!!
楽しみながら、つくることができました

子どもたちの創造力はやっぱりすごいです!!
4月28日(日)岡部会場での例会「ごんぎつね」人形芝居くりちゃん

ちいさなごんと兵十とのこころの行き違いに、心配したり、くやしかったり、最後はよく解っているけど
もしかしたらと願ってしまうほどに切ないお話しです
アンケートにも素直な子どもたちの感想が寄せられました
おうまのおやこ1・2・3
5月31日(日)ひとことカフェにて sennse of wannderの企画
フィリピン山岳部へ約1年間行ってきた松野下琴美さんの報告
コンソメwパンチのみなさんのパフォーマンス
お昼はおにぎりバイキングです みんなの笑顔たまりません
吉本有里さん コンサート

子どもたちが描いた 未来予想図展
絵に込められた子どもたちの夢
会場でもおおくの子どもが書いてくれました
ありがとう